泣くことさえ、我慢していたあなたへ
最近ネットフリックスで観た

『坂の途中の家』を観て最終話号泣して観ていました。
どなたか観ていませんか?
この過程があまりにもリアル過ぎて、まるで自分自身を映し出されているような気持ちになりました。
母親として「こうあるべき」という見えないプレッシャー。
家庭の中で自分だけが頑張っているような孤独感。
誰かに助けてほしくても
「母親ならこれくらいできて当たり前」と思われるのが怖くて言えない。
そんな気持ち、経験したことはないでしょうか?
介護も同じかもしれない。
「子育てとは母親だけの責任だけではなく
周りの人達にも責任がある」
この言葉を聞いた瞬間
涙がポロポロと溢れ出てきました。

正解が分からないまま、ママになり、子供を育てる。
日々必死に過ごしている。
ママだから
ママだからやって当たり前ではない
旦那さんだって
家族だって支え合う事が大切なんだと!
この作品は、決して他人事ではない。
家庭の中で女性が抱え込んでしまう苦しみや
見えない孤独を、こんなにもリアルに描いているからこそ、心に深く残る作品になっているんだなぁって思いました。
共感する部分がたくさんあって
きっと
今の自分だから心に響いたのかもしれません。
小さい頃の子育て今思うと
苦しかった。可愛かった。
もっと余裕があればよかった。
なんて思う時もありますが
子育てで疲れたら、悩んだら
優しい言葉をたくさん貰って下さいね。
そして共感できる人とたくさん話して自分の心を大切にして下さいね。
お母さんにとって優しい世の中になりますように。
そんな場所でありたい。