インディバ専用エステサロンで
より美しく、元気みなぎるあなたへ
トップ / サロン紹介 / インディバとは / メニュー / お客さまの声・変化 / コラム / アクセス / お問い合わせ /

リンパを流して効果的なセルフケアを!

 

リンパは、心臓の左上から全身に張り巡らされ、老廃物を回収して心臓へと戻る大切な役割を担っています。

 

今回は、そのリンパの流れを理解し、効果的なセルフケアの方法をご紹介します。

 

 リンパの走行と流れの方向

リンパは、血管と並行して全身に張り巡らされており、まるでくもの糸のように身体の隅々まで行き渡っています。

 

その流れは、常に心臓に向かって一方通行。

 

最終的には鎖骨の下にある静脈角と呼ばれる場所に集まり、心臓へと戻っていきます。

 

この流れをスムーズにすることで、体内の老廃物が排出され、様々なデトックス効果が期待できます??

 

 * 右半身の流れ

   右の上半身(頭部、首、右腕、胸の下など)のリンパは、右側の静脈角へと流れていきます。

 

 * 左半身の流れ

   左の上半身に加え、下半身全体のリンパが左側の静脈角に集まります。そのため、左側は流れる量が多く、むくみやすい傾向にあります。

 

 リンパのデトックス経路

リンパが回収した老廃物は、心臓に戻った後、以下の経路で体外へと排出されます。

 

 ??腎臓を経由し、尿として排出

   回収された老廃物は血液とともに腎臓に送られ、ろ過されて尿として体外に排出されます。

 

 ?? 腸を経由し、便として排出

   腸でも老廃物の排出が行われ、便として体外に排出されます。

 

リンパの流れを良くすることで、これらのデトックス経路が活性化され、身体の内側からキレイな状態を保つことができます。

 

 リンパケアのポイント

 

浅いリンパと深いリンパ

 

リンパは、皮膚の浅い部分と筋肉の深い部分に流れています。

ケアの目的によって、アプローチを変えることが大切です。

 

 ??浅いリンパ(表皮、真皮)

   皮膚のすぐ下を流れる毛細リンパ管。顔など、皮膚が薄い部分に多く存在します。撫でるだけでも流れを促すことができるため、優しいタッチでケアするのが効果的です。

 

 ??深いリンパ(筋肉の奥)

   筋肉の下を流れるリンパ。お腹や足などに多く存在し、冷えやむくみの原因となる老廃物が溜まりやすい場所です。深いリンパにアプローチするには、筋肉を意識しながら、適度な圧をかけて流すのがポイントです。これにより、痩身効果やむくみの解消が期待できます。

 

リンパケアを毎日の習慣にして、老廃物の排出を促し、軽やかな身体を目指しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

インディバって? インディバとは? インディバは、体の中から熱を発生させる「深部加温」を目的とした高周波温熱機器です。‥ 続きを読む
鎖骨流しで変わること 「鎖骨を流すと良いって聞くけど、どうして?」 エステの施術中、そんな疑問を持った‥ 続きを読む
リンパの流れをよくするための土台の考え 「毎日リンパマッサージをしているのに、なぜか効果が続かない…」‥ 続きを読む