リンパの流れについて
身体の内側からキレイを目指しましょう

リンパは心臓に向かって流れる静かな水路
リンパは、体中の老廃物や不要な水分を回収し、全身を巡って心臓へと戻っていく液体です。
■最終出口は鎖骨のくぼみ
リンパは最終的に、左右の鎖骨の下にあるリンパ管へと流れ込み、心臓へと戻っていきます。
特に左の鎖骨のくぼみには、全身の約4分の3のリンパが流れ込んでおり、流れの量も多いのでむくみやすいと言われています。
■左右非対称な流れ
リンパの流れは左右対称ではありません。
右側は頭や右腕などのリンパを回収し、左側はそれ以外の全身のリンパを回収するため、リンパの流れの量に違いがあります。
その為左がむくみやすい傾向があるようです。
リンパは浅い層と深い層を流れている
リンパは、肌の表面に近い浅い層と、筋肉の奥にある深い層を流れています。
■浅いリンパ
撫でるだけでも効果あり
顔や首など、皮膚のすぐ下にあるリンパです。
やさしくなでるだけでも流れを促すことができるため、顔のマッサージをする際は、あまり力を入れずにソフトに行うのがポイントです。
■深いリンパ
適度な圧をかけて老廃物を排出
お腹や足の筋肉の奥にあるリンパです。
しっかりと筋肉の層まで届くように圧をかけることで、老廃物の排出を促し、むくみの解消やスリムなボディへと導きます。
老廃物の層を剥がす!
リンパの流れが滞ると、夕方になると靴下の跡がくっきり残る、朝起きた時に顔がむくんでいる、などの症状が出やすくなります
この老廃物が流れる感覚は
①何も感じない
詰まりがひどい状態。
↓
②くすぐったい
リンパの流れが少しずつ動き出す感覚。
↓
③痛くてくすぐったい
流れが良くなり始めているサイン。
↓
④激痛
老廃物の層が大きく剥がれた瞬間。
↓
⑤痛い
老廃物の層がさらに剥がれている段階。
↓
⑥いた気持ちいい
詰まりが取れ始めて、快感に変わる。
↓
⑦気持ちいい
流れがスムーズになり、心身ともにリラックス。
↓
⑧眠れる
最も良い状態。リンパがスムーズに流れることで自律神経が整い、深い眠りへと誘われる。
老廃物が溜まっている量や頻度によって、この感覚は人それぞれです。
最初は「痛い」と感じるかもしれませんが、続けていくことで徐々に「気持ちいい」へと変わっていきます。
リンパケアを毎日の習慣に
リンパの流れを整えることで、むくみや冷え、お通じの向上など、様々なメリットが期待できます。
日々のリンパケアで、老廃物の層を剥がし、身体の奥からスッキリと軽やかな毎日を送りましょう